今年もよろしくお願いいたします...ってもう2月ですが(苦笑)
今回は雪の下野菜のご案内その1です。一昨日(1/30)の模様をお伝えいたします。
まずはにんじんから。
人力では大変なので重機(バックホー)の出番です。
推定積雪60センチくらい。これを手で掘ったら私の体力では日が暮れる、というよりも夜が更けますね(苦笑)
さらに土を20センチくらい掘ると顔を出しました。
掘り出しやすいように入れておいた網を引っ張り出したらOK。
新しい細根や葉っぱが出てきたりしているので、多少調製をしてごらんの状態。
ぜひご賞味ください。
そしてキャベツ。
昨年の根雪前に畑で囲ったのがこの画。
和寒や剣淵などの産地では裸で並べているようですが、うちは根雪前にしばれることが多々あるので、気休めですが稲ワラで被覆しておきます。
気がつけば結構な積雪になっていました。
育苗ハウスに保管していた在庫がなくなったので、いよいよ雪の中から掘り出します。人力ではとてもじゃないけど大変なのでここでも重機の出番です。
なんとか囲いを露出させ、あとはワラを手で外しました。
このあたりは90センチくらい積雪がありました。うちの畑の中でもわりと雪のたまりやすい場所に並べたのはあるんですが...そりゃあ人力だけでは大変ですわ。
一度に全部使うわけではないので、とりあえず当面使う分だけ引っ張り出しました。
結構表面がしばれている...しかし、囲いの中の土がふかふかだったので、根っこまではやられていなさそう。
あとは根っこを切って低温貯蔵庫でゆっくり解凍します。
もうしばらく待ちましょう。試食後の感想はあらためて、ということで。